HomeコースガイドトレーニングQ&Aフルマラソンを完走する方法ランニングと健康マラソン大会体験記
川崎国際マラソン体験レポート 4

等々力陸上競技場は、日本陸上競技連盟第1種公認施設で、8レーンの陸上トラックを保有しています。

また2階席の下には室内用走路もあります。

i一方、Jリーグ川崎フロンターレのホームグランドでもあり、2万6000人の収容人数を誇るスタジアムです。

川崎国際マラソンではスタート/フィニッシュともに等々力陸上競技場を利用しており、それがこの大会の最大の魅力であり特徴と言えると思います。

小杉神社横の入り口からテニスコートを左手に見ながら等々力緑地に入ると、右手に陸上競技場が見えてきます。

一番手前の13番ゲートからスタジアムに入り階段を登ると「総合案内所」があります。

総合案内所から2階席の通路を奥へ少し進むと「Tシャツ引換所」があります。

自分が申し込んだサイズの列に並んで、大会参加賞のTシャツをもらって下さい。

Tシャツ引換所のさらに少し奥に「荷物預かり」の案内板が出ています。

荷物預かり所はこの下の1階にあります。

先に着替えて荷物をまとめてから行ったほうがいいでしょう。

収容人数の大きなスタジアムなのでトイレはたくさんあります。

他の大会のように仮設トイレに大勢の人が並んでいるということはありませんでした。

総合案内所から数えて1つ目のトイレの奥に、男女更衣室の案内板が立っています。

この看板のところから進行方向右手に進むとテント張りの皇室があります。

男性更衣室です。

中はブルーシートが敷いてあり、ベンチも数台置かれていました。

スタンドで着替える人も大勢いるため、更衣室はあまり混んでいない印象です。

スタンドは屋根があるので雨でも濡れません。

スタンドで着替えたり、荷物を置いている人もたくさんいました。

着替えて荷物をまとめたら、1階の荷物預かり所で荷物を預けます。

荷物預かり所では、年代別に区切られた棚に自分で荷物を置くのですが、50歳代の棚がいっぱいで置き場を探すのに苦労しました。

荷物を預けたら、グランドに出て陸上トラックのスタートラインに並びます。

皇居1周ランニングコース
item18b1a2b
item18b1a1b1b
item18b1d1
item18b1a2b1