北桔橋と北桔橋門

竹橋を渡りさらに坂を登ると左手にまたまた橋と門が見えてきます。

北桔橋と北桔橋門です。

コースからはずれますが門をくぐるとすぐ目の前に江戸城の天守閣跡があります。

江戸城の天守閣は五層で高さは51メートル、日本最大の天守閣でした。

北桔橋門

北桔橋門は天守閣と大奥につながっているため石垣が高く積まれています。そして北桔橋は跳ね上げ式の橋でした。

橋の上からお壕を見下ろすと、ひゃぁぁ〜〜!高い(ノ゚ο゚)ノ

北桔橋門からも中にある皇居東御苑へ入ることができます。

*皇居東御苑は「大手門と皇居東御苑」のページを参照して下さい。

乾門警備派出所

北桔橋を左手に見ながら進むと小さな公園に出ます。

この公園には名前がないようですが、乾門警備派出所があるので、「乾門警備派出所前公園」とでもしておきましょうか(笑)

北の丸公園

公園内には銅像が建っています。

そして通りをはさんで反対側には北の丸公園があります。

北の丸公園は皇居1周ランニングコースからははずれますが、大きな公園です。

ここをウォーキングするのもいい運動になりますよ。

◆◇北の丸公園案内マップ◆◇

北の丸公園案内マップ

北の丸公園は昭和44年に一般開放された国民公園です。

園内には江戸城に遺構である清水門、田安門の他、日本武道館や科学技術館、それに桜の名所として有名な千鳥ケ淵があります。

乾門

門警備派出所前を道なりに右に曲がり、車が走る大きな道路とぶつかったらまた道なりに左曲がります。

そのとき左手の奥に見えるのが乾門です。

ここは一般人は入れません(><)

近代美術館工芸館

乾門を左に見ながらさらに進むと前方右手に赤いレンガ作りの建物が見えてきます。

これは国立近代美術館工芸館の建物です。

この建物は明治43年(1910年)に完成し陸軍近衛師団司令部庁舎として使われていました。

関東大震災や東京大空襲でも被害を受けなかった建物です。

首都高代官町インター

工芸館の建物の先に首都高速代官町のインターチェンジが見えてきます。

このあたりから登り坂のこう配がゆるやかになってきます。

でもここから先は舗道の道幅が狭くなるので注して下さい。


ÇÊÇËëÂÇ´Ç»ínê}Ç≈ ñkãjã\ñ Çï\é¶

お台場ランニング神宮外苑ジョギングコース代々木公園ジョギングコース駒沢公園ジョギングコース井の頭公園ランニングコース長沼公園でトレイルランニング多摩川ランニングコース浅川ランニングコース東京マラソン関連ニュース

三宅坂着替え、シャワー、トイレ三宅坂皇居東御苑スタート地点桜田門皇居1周ランニングガイド