![]() | |||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||
![]() | |||||||||||
![]() | ■1300m〜1400mポイント/陸上競技場 | ||||||||||
![]() | |||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||
![]() | |||||||||||
![]() | |||||||||||
![]() | |||||||||||
1200mポイントの先の左手に陸上競技場があります。 20010人(半端〜〜)を収容できる陸上競技場は1964年の東京オリンピックのときはサッカーの予選会場として使用されました。 現在でもJリーグの試合や全国高校サッカー選手権大会、ラグビー日本選手権大会などが開催されています。 またランニングイベントや各種スクールも開催されています。 陸上競技場のトラックは団体利用がない時は個人でも使用可能です(有料) | ![]() | ||||||||||
![]() | |||||||||||
![]() | |||||||||||
![]() | |||||||||||
ランニングコースに面した陸上競技場のほぼ中央にトレーニングルームの入り口があります。 トレーニングルームにはマシンやリラクセーションルーム、ロッカー、シャワーなどの設備があり個人ビジターでも利用可能です。 料金は2時間450円、以降1時間ごと220円です。 利用時間は9:00〜21:00、休館日は不定期ですが月に1〜2度月曜日が休館です。 また始めて利用する場合は簡易的なヘルスチェックを受ける必要があります。 利用条件は高校生以上です。 トレーニングルームの利用者は団体利用がない場合は陸上競技場のトラックを使用することができます。 | ![]() | ||||||||||
![]() | |||||||||||
![]() | |||||||||||
![]() | |||||||||||
![]() | トレーニングルームの入り口の反対側には第1駐車場があります。 また駒沢公園東口と、2つのバス停(駒沢公園東口、東京医療センター前)も第1駐車場の北側と南側にあります。 第1駐車場の利用料金は、1時間300円、以降30分ごとに100円加算、営業は24時間です。 | ![]() | |||||||||
![]() | |||||||||||
![]() | |||||||||||
![]() | |||||||||||
![]() | さて説明が多くなりましたがコースに戻りましょう。 トレーニングルームの入り口の先に「1300m」ポイントがあります。 | ![]() | |||||||||
![]() | |||||||||||
![]() | |||||||||||
![]() | |||||||||||
![]() | 駐車場のほうを見上げるといつも四季折々の花が咲いていますよ( ̄ー+ ̄) | ![]() | |||||||||
![]() | |||||||||||
![]() | |||||||||||
![]() | |||||||||||
陸上競技場を過ぎると「1400m」ポイントが見えてきます。 1400mポイントの少し先にはトイレがあります。 1400mポイントからスタートして9周まわったあとスタートポイントまで走るとちょうど20kmの走行距離になります。 20kmを正確に走りたい人はここからスタートしましょう。 またここからスタートして1周まわったあとトンネルの出口まで走るとほぼ4kmの距離になります。 これも覚えておくと便利ですよ。 | ![]() | ||||||||||
![]() | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
皇居ランニング|お台場ランニング|神宮外苑ジョギングコース|代々木公園ジョギングコース|駒沢公園ジョギングコース|井の頭公園ランニングコース|長沼公園でトレイルランニング|多摩川ランニングコース|浅川ランニングコース|東京マラソン関連ニュース | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |