![]() | |||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | ■1700m〜1800mポイント/補助競技場 | ||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | 1600mポイントを過ぎると左手に補助競技場が見えてきます。 | ![]() | |||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | 補助競技場は東京オリンピックでは第3ホッケー場の会場となりました。 現在は人工芝のグランドで、ナイター設備や観戦スタンドも完備されており、サッカー、ラグビー、アメリカンフットボール、ラクロスなどの競技に利用されています。 | ![]() | |||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | コースの右側には公園の案内図があり、まわりは綺麗に植栽されています。 | ![]() | |||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | 公園の案内板を過ぎると1700mポイントがあります。 駒沢大学駅方面口と公園西口の間にあるためいつも人通りの覆い場所です。 | ![]() | |||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | 1700ポイントを過ぎさらに走ります。 左の分岐点は補助競技場のスタンド入り口や、トイレ、中央広場に続く道です。 | ![]() | |||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | 分岐点の先に1800mポイントがあります。 このあたりがコースの最北端になります。 ここから大きく左にカーブし公園の西側を南進します。 また少し先には駒沢公園西口があります。 | ![]() | |||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
皇居ランニング|お台場ランニング|神宮外苑ジョギングコース|代々木公園ジョギングコース|駒沢公園ジョギングコース|井の頭公園ランニングコース|長沼公園でトレイルランニング|多摩川ランニングコース|浅川ランニングコース|東京マラソン関連ニュース | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |