平川橋の画像

和気清麻呂像広場からお壕沿いに進むと、平川橋と平川門が見えてきます。

このあたりは江戸城の北東、艮(うしとら)の方角です。

艮の方角は鬼門にあたるため、平川門は「不浄門(ふじょうもん)」とも呼ばれ、江戸時代には城内の死者や罪人を出す特殊な用途の門でもありました。

また、「御局御門(おつぼねごもん)」とも呼ばれ、大奥女中の通用門としても使用されました。

平川橋と平川門

コースはちょうど平川橋の入り口正面を通過します。入り場柄左手を見ると橋の奥に平川門が見えます。

規則が優先し、本丸が火事になっても門は開かず将軍家綱でさえ江戸城の外へ逃げれなかったという逸話があるほどです。

現在は平川門から皇居東御苑へ入ることができます。

◆◇皇居東御苑◆◇

皇居東御苑は、旧江戸城の本丸・二の丸・三の丸の一部を宮殿の造営にあわせて皇居附属庭園として整備されたもので、昭和43年(1968)から一般公開されています。

●公開されない日

(1)月曜日・金曜日
ただし、天皇誕生日以外の「国民の祝日等の休日」は公開します。
月曜日が休日で公開する場合には、火曜日を休園します。

(2)12月28日から翌年1月3日まで

(3)行事の実施,その他やむを得ない理由のため支障のある日

● 公開時間

・ 3月1日〜4月14日

午前9時〜午後4時30分(入園は午後4時まで)

・4月15日〜8月末日

午前9時〜午後5時(入園は午後4時30分まで)

・9月1日〜10月末日

午前9時〜午後4時30分(入園は午後4時まで)

・11月1日〜2月末日

午前9時〜午後4時(入園は午後3時30分まで)

*大手門・平川門・北桔橋門から入場できます。入場は無料です。

お壕わきの公園

平川橋を過ぎさらに進みます。左手のお壕沿いにはちょっとした公園が続いています。

竹橋駅の出口

さらに走ると地下鉄の出口が見えてきます。

地下東西線竹橋駅1a出口です。

出口の手前に公衆トイレがあります。

ここが皇居1周ランニングコースの最北端です。

そしてここから上り坂が始まりますよ〜〜。覚悟はいいですかー(^^)/

竹橋を走って登る

地下鉄の出口を過ぎたところが竹橋のたもとでここから登り坂がスタートします。

桜田門から出発するとちょうどこの当たりがコースの半分です。

国立近代美術館

竹橋を渡り切ると右手に国立近代美術館が見えてきます。

でも登り上り坂はまだまだ続きます。


ÇÊÇËëÂÇ´Ç»ínê}Ç≈ ìåãûçëóßãflë„î¸èpäŸ Çï\é¶

お台場ランニング神宮外苑ジョギングコース代々木公園ジョギングコース駒沢公園ジョギングコース井の頭公園ランニングコース長沼公園でトレイルランニング多摩川ランニングコース浅川ランニングコース東京マラソン関連ニュース

三宅坂着替え、シャワー、トイレ三宅坂皇居東御苑スタート地点桜田門皇居1周ランニングガイド