東京ランニングコースガイド東京マラソンランニング婚活
item5

帯広でランニング

次男が中学生サッカー全国大会に出場したので、応援のため北海道/帯広へ行ってきました。

試合は1日に1試合しかおこなわれないため、午前中試合の応援をしたら午後からはヒマになります。

せっかく涼しい北海道まで来ているので、ここはひとつ美し景色を楽しみながらランニングをしてみることにしました。

帯広には十勝川と札内川という2つの大きな川が流れています。

大きな川沿いにはきっと気持いいランニングコースがあるだろうと推測して行ってみたのですが、これが大正解でした。

8月上旬の帯広の気温は、夜は18度くらい、日中の高い時でも25〜30度くらいです。

連日35度を超す猛暑の東京と比べたら天国のように気持ち良い気候でランニングにはもってこいです

私は帯広駅北口広場に面したホテルに滞在していました。

そこから走り出して、まずは十勝川に架かる十勝大橋を目指す事にしました。

さすがに駅前周辺は車の交通量が多く、歩行者も少ないながらいたのですが、3ブロックくらい駅から遠ざかると、舗道を歩いている人を見かけることはなくなりました。

ホテルを出発して北へまっすぐ1.7kmくらい走ったら十勝大橋に到着しました。

私の予想通り十勝大橋いったいの十勝川にはサイクリング/ランニング専用道が整備されていて、信号や道路の横断を気にする事なく、気持よく走ることができます。

上の写真は十勝川右岸にある十勝川公園です。十勝大橋の下流よりに隣接したとても長い公園です。

ここを2km強下流方面に走り抜けると、札内川と合流します。そして札内川のコースをさらに走り続けることができます。

一方、十勝大橋から上流の右岸にも土手の上に専用コースが整備されています。

ひとつ上流に架かるすずらん大橋まで1.2kmくらいでしょうか、その先もさらに上流へコースは続いているようです。

わたしはすずらん大橋を渡り、十勝川左岸を下流に向けて十勝大橋までサークル状に走りました。左岸には専用コースはありませんが、川沿いの道路の舗道がとても広く、道路の横断や信号待ちもほとんどないまま十勝大橋まで戻ることができます。

十勝大橋〜すずらん大橋をぐるっと1周して3.5kmくらいです。

十勝大橋まで戻ったら、下流側の舗道に渡ります。

そこから十勝川の支流である、音更川の右岸に整備された専用コースを走ります。このコースはこの先6kmくらい十勝川左岸を十勝川温泉まで続いているようですが、そこまで走っていないので確かなことはわかりません。

音更川コースの入り口だけちょっとのぞいてまた十勝大橋に戻ってきました。

ここから十勝川の右岸を十勝川公園に沿って下流方面へ走ります。

札内川と帯広川、そして十勝川が合流する付近にカヌー乗り場があって、そのたありはとても美しい景色でした。ちなみにカヌー乗り場といっても時間制のボート場ではなく、自分のカヌーを持って来てここから着水できる、という場所のようです。

上の写真は合流付近から札内川方面へ行かず、そのまま十勝川にそって河川敷を下流方面へ進んだ場所の様子です。人とまったく出会う事なく、へたをしたらきつねやクマと出くわすんじゃないかと思えるくらい豊かな自然が広がっていました。

このあとまた合流地点戻り、そこから今度は札内川右岸を下流方面へ走りました。

札内川右岸にもランニング専用道が整備されています。

札内川右岸を1kmくらい走ったところでで市街地へ戻り、南十一丁目通りをまっすぐ走って駅へ戻りました。

帯広駅から北の十勝川、東の札内川、どちらへ行くにも、1.7kmくらい信号や道路の横断がある市街地を通らなければなりませんが、川沿いのコースに出てしまえば、長い距離をノンストプで気持良く走れます。

この日走った距離はおよそ22kmでした。

北海道は夏でも涼しくて快適なので、旅行とランニングのトレーニングをかねて北海道で過ごすのもいいかもしれませんね。

皇居1周ランニング神宮外苑ジョギングコース代々木公園ジョギングコース駒沢公園ジョギングコース井の頭公園ランニングコース長沼公園でトレイルランニング多摩川ランニングコース浅川ランニングコースお台場ランニング |

健康 美容 ダイエット とランニングの効果
走ることは健康と長寿、美容にとても良いです
item18b1d
item2a1b2b
item2a1b1c
item18b1a1b1b
青梅マラソン2013体験レポート花粉症メガネスポーツタイプ花粉症とベーターグルカン