和田倉噴水公園の画像

和田倉噴水公園は、東京駅丸の内正面口から和田倉門の交差点を通って皇居に伸びる道沿いにあります。

この道は新任の外国大使が信任状を天皇陛下に捧呈する儀式(信任状捧呈式)のとき大使を送迎する馬車の隊列が通過します。

大使の送迎に使用する儀装馬車は、二頭曳き座馭式(ざぎょしき)と呼ばれ、そのほとんどが明治の終わりから昭和の初めに製造されたもので、美術品的価値も有しています。まるで映画のワンシーンのような光景が見れるので、もしその場面に遭遇したらラッキーと思い見学しましょう♪

馬車が通過するときは日比谷通りや内堀通りの車は停止して待機させられます。

信任状捧呈式は毎年40回程度実施されており、特に11〜12月が実施回数が多いようです。

信任状捧呈式に大使を送迎する儀装馬車の隊列。東京の真ん中でタイムスリップしたような光景に出会えます。

〜馬車の写真は宮内庁HPより抜粋〜

内堀通りから東京駅を見たショット。

正面の赤レンガの建物が東京駅です。

皇居から東京駅にまっすぐ伸びるこの通りは正式には「東京都道404号皇居前東京停車場線(とうきょうとどう404ごう こうきょまえとうきょうていしゃじょうせん)」と言います。また天皇が行幸するために利用する道路なので「行幸通り」とも呼ばれます。

和田倉噴水公園は写真左手の緑の木々のさらに左手奥にあります。

皇居ランニングコースからは内堀り通りを渡った対面です。

和田倉門和田倉門のトイレ和田倉門のトイレの中

●公園の歴史

和田倉噴水公園は、 昭和36年に天皇皇后陛下ご成婚を記念して作られました。その後、平成7年に皇太子殿下のご成婚を記念して、大噴水を再整備し、新しく造られた落水施設やモ二ュメン卜を流水施設で結んでいます。

●トイレ

和田倉噴水公園にあるトイレは、おそらく皇居周辺の公園のトイレに中で一番きれいだと思います。

●和田倉門

またトレイ入り口の向かいには和田倉門の台座部分の石垣が残っています。和田倉門自体は大正12年の関東大震災で倒壊しました。

現在は門の跡地と日比谷通りの間にお堀をまたぐ和田倉橋がかかっています。

●ライトアップ

噴水は夜は9時までライトアップされとてもきれいです。

また毎年12月後半にはキャンドルが点灯する「アンビエントキャンドルパーク」というイベントが開催されています。光都東京LIGHTOPIA」

和田倉噴水公園の噴水

公園内にはウェディングパーティーもできる和田倉噴水公園レストランがあります。

◆◇和田倉噴水公園レストラン◆◇

●営業時間

【平日】

ランチ タイム11:00a.m.〜2:00p.m. (ブッフェのみ)

軽食・カフェ:2:00p.m.〜5:00p.m. 

ディナー:(事前予約制)5:00p.m.〜11:00p.m.

【土曜・日曜・祝日】

ランチ・カフェ:11:00a.m.〜5:00p.m. 

ディナー:(事前予約制)5:00p.m.〜11:00p.m. 

※ディナーの予約はご利用当日の10日前より3日前まで。

●メニュー

【ランチタイム・ティータイム】

ランチブッフェ\2,400円・(子ども5〜12歳\1,400円)

・飲物\450〜 ・軽 食\800円〜 ・ケーキセット\800円〜 ・一品料理\1,000円〜  

【ディナータイム】

ディナーコース\5,000円〜 ・お飲物\500円〜 

●電話

03-3214-2286

皇居の画像

写真左手の坂下門と正面に見える緑屋根の建物は宮内庁庁舎。

桔梗門

写真左は桔梗門です。右は桔梗門の正面にあるトイレです。

巽槍

写真右手は巽櫓、その奥は桔梗門です。その億には天守閣の役割も果たした富士見櫓も少し見えています。和田倉噴水公園の対岸の内堀通りから撮影した写真です。

皇居とパレスホテル

巽槍と新しく建てかわったパレスホテルの写真です。パレスホテルは内堀通りの外側で和田倉濠と和田倉噴水公園に面しています。


ÇÊÇËëÂÇ´Ç»ínê}Ç≈ òaìcëqï¨êÖåˆâÄ Çï\é¶

お台場ランニング神宮外苑ジョギングコース代々木公園ジョギングコース駒沢公園ジョギングコース井の頭公園ランニングコース長沼公園でトレイルランニング多摩川ランニングコース浅川ランニングコース東京マラソン関連ニュース

三宅坂着替え、シャワー、トイレ三宅坂皇居東御苑スタート地点桜田門皇居1周ランニングガイド