![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||||
![]() | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
◆代々木公園について | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
代々木公園は23区内で5番目の広さを誇る都市公園です。 原宿駅から代々木上原方面へ伸びる都道413号線(井の頭通り)が公園を南北に分けています。 413号線の北側は中央広場のあるA地区。 ランイングコースは主にA地区にあります。 またA地区のさらに北側には明治神宮が隣接しています。 一方413号線の南側には陸上競技場やサッカーグランド、国立代々木競技場、野外ステージなどがあります。 野外ステージの南側にはNHK放送センターがあります。 ちなみにこの413号線は、1980年代前半、独特の衣装で身をかためた中高生たちが集まりが踊る「竹の子族」でにぎわいました。 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
◆コース概要 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
中央広場を取り囲むように複数の遊歩道が整備されています。 代々木公園ではこれらの遊歩道を組み合わせてランニングルートを作ります。 すべてのコースが公園内なので、車道に併設された舗道を走ることや、信号待ちのストレスはありません。 この項では次の3つのコースをご紹介します。
1)中央広場周回コース ●距離 ・1周約1.16km ●信号機 ・なし ●起伏 ・およそ3m ●スタート地点 ・噴水池前 ●ゴール ・スタート地点と同じ場所 2)ハイライトコース ●距離 ・1周約2.0km ●信号機 ・なし ●起伏 ・およそ6m ●スタート地点 ・4号売店前(原宿門) ●ゴール ・スタート地点と同じ場所 3)五門コース ●距離 ・1周約2.5km ●信号機 ・なし ●起伏 ・およそ14m ●スタート地点 ・駐車場(参宮橋門)、サービスセンター、西門、南門、渋谷門、4号売店前(原宿門)、要するにどこでもオッケー(´ ▽`) ●ゴール ・スタート地点と同じ場所 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
◆代々木公園マップ | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
◆楽しみ方 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
・周辺の見所 NHKホール、代々木競技場、陸上競技場/サッカー場/バスケットコート、岸記念体育館、表参道 ・ランニングステーション WIRED CAFE、八幡湯、アシックス原宿店 ・公園を楽しむ 都会のオアシス、都心で一番広い空が見える森林公園 ・立ち寄りたい麺処 九州じゃんがららーめん、九月堂 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
◆アクセス | ||
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
・渋谷駅から -代々木公園渋谷門までおよそ1280m。 ・原宿駅/明治神宮前駅から -代々木公園原宿門までおよそ280m ・地下鉄代々木公園駅から -代々木公園に指紋までおよそ170m ・小田急代々木八幡駅から -代々木公園西門までおよそ360m ・駐車場 参宮橋門/公園の北西 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
皇居ランニング|神宮外苑ジョギングコース|代々木公園ジョギングコース|駒沢公園ジョギングコース|井の頭公園ランニングコース|長沼公園でトレイルランニング|多摩川ランニングコース|浅川ランニングコース|東京マラソン関連ニュース | お台場ランニング | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |